当社、ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は、リフォーム事例をご紹介させていただきます。
先日、松山市東垣生町にて子供部屋の間仕切り工事を行いました。
今回は以前 新築していただいたお客様よりご用命をいただき、工事をする運びとなりました。
H様ありがとうございました。
新築する際の間取りの打合せ時に、子供さんが小さいうちは1つの大きな部屋として利用し、成長して時期が来たら子供部屋を間仕切りできるようにしておきたいとのご要望が出ておりました。
そして、今回、子供さんの成長に合わせて、それぞれに独立した部屋を作るようになりました。
まずは作業前の状態です ↓


先程述べたように、部屋を間地切ることをあらかじめ想定してましたので、1つの大きな部屋(9帖)のセンター部分に壁を作るための下地として垂れ壁を用意しておりました。また、ドアや収納もそれぞれに用意し、照明のスイッチに関しても袖壁を作り、それぞれにスイッチを設けておりました。
それでは作業開始です ↓

ベットなどの家具が置いてある状態では作業ができませんので、まずは部屋の片づけからです。

次は、ある程度片付いて作業スペースを確保できたら養生作業です。床にキズや汚れがつかないようにするためシートを貼ります。作業後の清掃作業も楽になります。

大工さんの作業になりますが、床と天井の垂れ壁がつながるように木材でフレームを作っていきます。約45㎝ピッチで間柱を建てていきます。

壁の骨組みが出来上がったら、両面に石こうボードをビス止めしていきます。固定し終わったら壁紙(クロス)を貼るために、ビス止めしたところや石こうボードの継ぎ目などにパテを塗り凹凸を無くしていきます。
そして、完成した状態がこちらです ↓


作業は1日で完了です。それぞれ、4.5帖の部屋に分割されました。今回、間仕切壁の部分はアクセントとしてクロスの色をグレーにしています。これは、同じ壁紙(クロス)がなかったのと、仮にあったとしても数年経過しているので、紫外線や経年劣化によりクロスが色あせして色が合わない可能性があったからです。もし、どうしても合わせたい場合は部屋全体を貼り替えるようになり、その分コストがかかってしまいます。コストを抑える目的もありましたが、周りが白いクロスで床がナチュラル色なのでグレーのクロスが良く映える結果となりました。
新築時に、部屋を間仕切りできるようにプランニングされている方は、結構いらしゃると思います。今回みたいに壁を作って間仕切ったり、ドア(引き戸)やパーティションにしてみたり、方法はいろいろありますので、部屋の間仕切りをお考えの際には参考にしてください。
当社では、カーポートやフェンスなどの外構工事や、ちょっとしたプチリフォーム、もちろん大掛かりなリフォームまで、長年、戸建住宅の新築に携わってきたスタッフが、その経験やノウハウを活かしてお客様のライフスタイルに合わせたご提案をさせていただきます。「些細なこと」「聞いてみるだけ」「参考程度」でも大歓迎です!
お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちらまでTEL 089-973-6226営業時間:09:00~18:00
定休日:水曜日
有限会社 三宝 のご案内
有限会社三宝は、愛媛県の松山市西垣生町にある不動産を取り扱いしている会社です。愛媛県の松山市、松前町、伊予市、東温市、砥部町といったエリアの物件を中心にお取り扱いをしております。土地探しやお住まい探し、不動産の査定や売却のお手伝い、自社物件としての買取りまで不動産のことならお任せください。また、皆さまへより良い暮らしをご提供するために、不動産や建築に関する仕事の一環として、リフォームやリノベーションのご相談も承っております。